本圓寺からの各種ご案内・ご報告など
境内入口もさつきが咲き始めました
銅板を拭いています
屋根が広いので大変です
一番下からぐるりと一周して、次の段に進んでいきます。
先代住職は何時も工事現場を眺めてる
皆さん先代住職に会いに来て下さい
屋根の下地防水シートが張れたので、大黒柱に巻いてあったシートを剥がしました。
やはり木は良いですね。優しさを感じる。長い年月をかけて大きくなった木
出来上がりが楽しみです。
屋根の銅板は梯子のエレベーターのようなもので上に上げます。
一箱20kgほどあるそうです。便利な道具があって良かったです。
今日は夜半より雨が....棟梁の目にも
雨がやんだので、昨日より板金工事・明板金工業さんが支度小屋を設置 梅雨に入る前に 凌げるまで
昨日は台風6号接近のニュース
対策をして早目に仕事を上げ、今日は良く晴れたので野垂木の上に屋根の下地をはり始めました
落葉の時季でなく良かったです。葉が建物の中に散っていると掃除が大変